納品,納期,日本翻訳連盟(JTF)
納品
「納品」とは、翻訳された「原稿」などの一式を「クライアント」に納めることをいい、「クライアント」の「検収」を経て、はじめて「納品」が完了となる。
納期
翻訳された「原稿」などの一式を「クライアント」に納める期日のことを「納期」といい、翻訳の品質は「納期」にも密接に連動してくるので、「訳文」の品質が重要になる場合には、「ソースクライアント」は、余裕を持って翻訳会社もしくは翻訳者に「納期」の確認を取っておくことが肝要である。
日本翻訳連盟(JTF)
英語名は、Japan Association of Translators (略称JAT)で、日本名はNPO法人日本翻訳者協会。
日本に住む英語のネイティブスピーカーらが中心となって、1985年に創立された。その後NPO法人格を2001年に取得して、現在に至る。最近では、日本国内外で活動する日英・英日の個人翻訳者を含む約500名のメンバーで構成されている(内、40%は日本国外在住)。
このJATは、英日・日英翻訳国際会議(International Japanese English Translation Conference)、を日本と海外の会場で、毎年交互に開催している。