アウトラインフォント,アウトライン化,アサイン(assign)
アウトラインフォント
「フォント」とは文字のことを指す。その文字の形をコンピュータ上で表現するためのデータ形式の一つで、フォントには、「ドットフォント」と「アウトラインフォント」の2種類がある。
この「アウトラインフォント」は、文字の形状を基準となる点の座標と輪郭線の集まりとして表現する形式で、表示・印刷時に曲線の方程式を計算して、描画する点の配置を決定する。そのため、拡大や縮小、変形をいくら行なっても決して文字の形が崩れないのが特長的といえる。
アウトライン化
「アウトライン化」は、テキスト情報や画像情報を一括りにイメージ画像化する機能のことで、Adobe社のソフト「Illustrator」の編集機能のひとつ。翻訳内容を出版等のためにレイアウトデザインした後に、異なるOSやソフトウェア間で同じレイアウトデザインやフォントスタイルを保ち、文字化けを防ぐためには、アウトライン化しておく必要があり、翻訳会社がレイアウトデザインした後に納品する際には、アウトライン化するのが一般的となっている。
アサイン(assign)
元々は、「定義」「割り当て」などを意味する言葉で、転じて、コーディネータが仕事を翻訳者やリライターやチェッカーに割り振ることを「アサインする」という。